住宅ローンを完済した方へ~抵当権抹消登記をしましょう~
住宅ローンを完済した場合には、債務者は不動産の登記簿から抵当権を抹消できます。住宅ローンを完済すると、金融機関から案内があり、抵当権抹消のために必要な書類が送られてきますが、手続き自体は債務者が行う必要があります。金融機…
当事務所は栃木県足利市にある相続に特化した司法書士事務所になります。初回相談は無料となりますので、是非、一度お会いし詳しい事情や状況をお聞かせ下さい。お客様にとって最善の解決策をご提案いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
令和6年4月1日より相続登記が義務化されました。正当な理由なく義務に違反した場合は10万円以下の過料の適用対象となりますのでご注意ください。
この度は北関東GRACE司法書士事務所のホームページへご来訪いただき誠に有難うございます。 司法書士の亀山英明と申します。私は、東京都の司法書士法人に勤務後、令和7年2月より栃木県足利市にて当事務所を開業いたしました。初めてのお客様でも気兼ねなくご相談できるように、アットホームな雰囲気作りを心掛けておりますし、お客様にご満足いただけるように全力で日々の業務に取り組んでおります。また、グループ企業として大阪、東京にもオフィスがございますので、ご相談事がございましたらお気軽にお問い合わせください。お問い合わせ方法は以下に掲載しております。
ラインでお問合せ
固定電話でお問合せ
携帯電話でお問合せ
メールでお問合せ
令和6年9月版登記手続きハンドブックに登記申請続きが案内されております。その概要を以下でご紹介させていただきます。
相続登記の申請では、戸籍の証明書によって、①相続が開始したこと(土地・建物の所有者が死亡した事実)を証明するとともに、②法定相続人を特定する(他に相続人がいないことを証明する)必要があります
相続人の間で、被相続人(亡くなった方)の財産をどのように分けるかを協議・話し合い(遺産の分割)を行い、遺産分割協議書として書面を作成します。 遺産の分割の方法や、遺産分割協議書の作成について専門家に相談したい場合は、法律の専門資格者や各種の法律相談窓口にお問い合わせください
登記申請書は、法務局ホームページから様式をダウンロードして作成することができます。登記申請書は、A4の用紙(縦置き・横書き。紙質は長期間保存することができる丈夫なもの(上質紙等))を使用し(用紙の裏面は使用せず、印刷する際は片面印刷で印刷してください。)、登記申請書と併せて提出する必要のある添付書類(添付情報)とともに、左とじにして提出してください
作成した登記申請書及び登記申請書に添付する書面(添付書面)を、その申請する不動産の所在地を管轄する法務局(登記所)の窓口に持参する方法又は郵送する方法により、登記の申請をします。 郵送によって登記の申請をする場合は、登記申請書及び添付書面を入れた封筒の表面に「不動産登記申請書在中」と記載の上、書留郵便により送付してください。 登記の申請先となる不動産の所在地を管轄する法務局(登記所)については、法務局ホームページでご案内しています。
法務局(登記所)での登記が完了すると、登記所から、登記完了証及び登記識別情報通知書(登記識別情報を記載した書面)が交付されますので、これを受領することで全ての手続が完了します。
お気軽にご相談ください。3営業日以内にご返信いたしますのでよろしくお願いいたします。
他人の依頼を受けて行うことのできる司法書士の業務は、多岐にわたっております。その内容は、司法書士法第3条や 司法書士法施行規則第31条に規定されています。
住宅ローンを完済した場合には、債務者は不動産の登記簿から抵当権を抹消できます。住宅ローンを完済すると、金融機関から案内があり、抵当権抹消のために必要な書類が送られてきますが、手続き自体は債務者が行う必要があります。金融機…
検索用情報の申出が開始され1か月以上経過しましたが、法務省のホームページに検索用情報に関するQ&Aが掲載されております。 →検索用情報の申出に関するQ&A この、検索用情報の申出が開始され、所有者の負担は軽減する…
今回は、決済(売買)を例に挙げまして、当事務所での登記費用のお見積書を掲載しております。(下記お見積書は、建物評価額200万円、土地評価額500万円、融資金額1000万円の場合の当事務所でのお見積書になります。) 今回、…